屋根塗装・屋上防水工事なら横山建装ロゴ

スタッフブログ

屋根の劣化の主な原因 大府市・東浦町・東海市で屋根塗装・屋上防水工事なら横山建装

屋根の劣化の主な原因

2025.10.09

屋根塗装 雨漏り修理

屋根の劣化にはさまざまな原因があります。

古い屋根だけが劣化するわけではなく、天候によるものや手入れ不足なども考えられるでしょう。

修理してもすぐに劣化することを防ぐためには、劣化の原因を知っておくことが大切です。

・経年劣化

経年劣化は、時間の経過とともに自然に起こる劣化のことです。

どんなに高価な良い屋根材でも、長い年月が経てば劣化は避けられません。

一般的に、屋根の寿命は20年から30年程度と言われていますが、屋根材の種類や環境によって異なります。

経年劣化による症状としては、瓦のひび割れや欠け、金属屋根の錆びなどが挙げられます。

これらの症状は、徐々に進行していくため、定期的な点検が重要です。

・気象条件による劣化

気象条件も屋根の劣化を進める大きな要因の一つです。

強い日差しや雨、雪、風などの自然現象は、屋根材にダメージを与えます。

特に、急激な温度変化は屋根材の膨張と収縮を繰り返すため、ひび割れや歪みの原因となります。

また、台風や強風は屋根材を直接傷つけたり、飛来物によって屋根を損傷させたりすることがあります。

・メンテナンス不足

適切なメンテナンスを行わないことも、屋根の劣化を早める原因となります。

定期的な清掃や点検、必要に応じた補修や塗装などを怠ると、小さな問題が大きな劣化につながる可能性があります。

例えば、落ち葉や土埃が屋根に堆積すると、水はけが悪くなり、屋根材の劣化を早めます。

また、雨樋の詰まりは、屋根や外壁に余分な負担をかけ、劣化を促進させてしまいます。

適切なメンテナンスを行うことで、屋根の寿命を延ばし、大きな修理の必要性を減らすことができるのです。

横山建装では、診断・お見積りを無料で行っておりますので、お気軽にお問い合わせくださいね。

まずは無料で点検・診断致します!

電話受付/9:00-19:00

ご相談・お問合わせ

まずはお気軽にお問合わせ下さい。